こんにちは!パーソナルジムギフトです!
生まれも育ちも山形県山形市、「さくらんぼ」の県で18年間生きてきました。
本日はそんな山形県名産のさくらんぼについてご説明いたします!
甘酸っぱい味や見た目のかわいらしさが魅力的なさくらんぼですが、実はとても栄養が豊富なことを知っていますか?
さくらんぼは美味しいだけでなく、食べることで色んな効果も期待できます。
この記事ではさくらんぼに含まれている様々な栄養素や、食べることで得られる効果などを詳しく紹介していきます。
また、さくらんぼは「ダイエットにいい」という噂もありますがそれは本当なのか?あわせて解説していきますので、さくらんぼの色々な効果が気になる人は参考にしてください。
さくらんぼの種類
さくらんぼの種類は、実は全世界で1,000種類以上あると言われています。
日本では「佐藤錦」がとても有名ですが、さくらんぼの種類によって粒の大きさや色味が違います。
ここでは、日本で買うことができるさくらんぼの種類をいくつか紹介していきます。
佐藤錦
佐藤錦(さとうにしき)は日本を代表する品種でもあり、生産量・知名度共に国内で1位のさくらんぼです。 「さくらんぼの王様」とも呼ばれています。
山形県東根市が佐藤錦の発祥の地で、生産量も日本一となっています。
佐藤錦は柔らかくて口当たりが良く、見た目がとてもキレイです。
糖度がとても高くて酸味が少なく、日本人の好みにあったバランスのよい味が特徴的です。
また、佐藤錦は贈答用としてもとても人気があるため、「母の日」にお母さんに贈ったことがあるという人も多いのではないでしょうか?
旬の時期は6月中旬から6月下旬です。
大きさは6g程ですが、最近では大玉も栽培されています。
紅秀峰
紅秀峰(べにしゅうほう)は噛むとぱりっとした食感で、大きさは8gから9g程度もあり、大粒でかなり食べ応えがあるのが特徴的です。
やはり山形県東根市が発祥の地で、生産量も日本一です。
味は酸味が少なく、糖度以上に甘い口当たりが特徴となっています。
果肉はクリーム色で肉質がしっかりしているので、比較的日持ちがするさくらんぼです。
6月下旬から7月中旬ぐらいに収穫できる晩生種のため、お中元にも利用されています。
豊錦
豊錦(ゆたかにしき)は希少品種の一つで、あまり聞きなれない人も多いかもしれません。
豊錦の皮はとても鮮やかな赤色をしていて、大きさは佐藤錦と同じぐらいの6g程度です。
味は酸味が少なく、ほどよい甘みがあります。
触った感じも食感もとても柔らかく、果汁もとても多いのでジューシーな味わいが特徴。
豊錦は早生種なので、5月下旬には旬を迎えます。
紅てまり
紅てまりは紅秀峰と同様に大きな実が特徴的で、平均10g程度とかなりの大きさで食べ応えがあります。
糖度も20度以上と甘くてとてもジューシー。
また、果肉がしっかりしていて比較的日持ちがいいので、お中元にも利用されています。
紅てまりもあまり市場には出回らないので、見かけることが少ない希少品種です。
紅秀峰と同じく晩生種なので、7月上旬から7月中旬に収穫されます。
月山錦
月山錦(がっさんにしき)は中国大連で誕生し、日本に持ち込まれた品種です。
果皮が黄色をしていて1粒10g前後もあり、とても粒が大きいのが特徴的です。
果肉はしっかりとしていて、糖度が高く酸味が少ないため甘さが強く感じられます。
6月中旬から7月中旬が旬の時期です。
月山錦も希少品種となっているので、市場ではあまり見かけないかもしれません。
アメリカンチェリー
アメリカンチェリーとは、実はアメリカから輸入されたサクランボの総称のことです。
輸入されているさくらんぼは、ほとんどアメリカ産なので「アメリカンチェリー」と呼ばれているよです。
アメリカンチェリーを代表する品種は「Bing(びんぐ)」という品種で、果肉は大きく、酸味も甘みも強いという特徴があります。
果肉の色は濃い赤紫色をしていて、果汁も赤紫色です。
日本には5月上旬からカリフォルニア産のものが入り、6月中旬からワシントン産やオレゴン産のものとなり、7月下旬ごろまで旬の時期が続きます。
さくらんぼに含まれる栄養素とは?
さくらんぼは甘くて美味しいけれど、特に栄養について考えずに食べている人も多いのではないかと思います。
でも実はさくらんぼは栄養素が豊富で、中でもカリウムと鉄分量は果物の中でもトップクラスです。 意外と知らない、さくらんぼに含まれている「栄養素」について、確認していきましょう。
まず、さくらんぼにもっとく多く含まれているのは「糖質(炭水化物)」ですが、実はビタミンやカリウムなどの栄養素も豊富に含まれています。
さくらんぼ100gに当たりに含まれる栄養素の中で、特に多いものを下記にまとめました。
カリウム210mg
カルシウム13mg
鉄分0.3mg
パントテン酸0.24mg
ビタミンE0.5mg
ビタミンC10mg
葉酸38μg
食物繊維1.2g
◆データ引用 : 文部科学省「日本食品標準成分表」
特に目を引くのが「カリウム」の多さですよね! カリウムは体内の塩分を調節してくれる機能があることから、血圧の低下や脳卒中の予防にもなると言われている優秀な栄養素なんです。 また、抗酸化作用のあるビタミンCやビタミンE、さらにビタミンCの働きを助けるパントテン酸も含まれているので、お肌の美容が気になる人に嬉しい栄養素もたくさん含まれています。
さくらんぼにはどんな効能が期待できる?
さくらんぼにはカリウムや鉄分、ビタミンなどの栄養素が多く含まれていることが分かりましたが、では食べることで実際にどのような効能が期待できるのかが気になるところですよね!
さくらんぼにはビタミンが豊富なので美容にはとてもいいのですが、実はそれ以外もたくさんのメリットがあります。
さくらんぼの効能を順番に確認していきましょう!
疲労回復
さくらんぼには、疲労回復にいいと言われている鉄分やビタミン、カロチンが豊富に含まれています。
鉄分には貧血にも効果がありますし、ビタミンやカロチンは免疫力を高める効果も期待できます。
さくらんぼには色々な成分がバランスよく含まれているので、疲労回復だけでなく、疲れ目や肌荒れが気になる人にもおすすめですよ!
高血圧予防・むくみ対策
さくらんぼに特に多く含まれているカリウムには塩分調節機能があるので、血圧の低下に効果があると言われています。
さらに利尿作用があるアスパラギン酸もさくらんぼには含まれているので、顔や足のむくみの解消にも効果的です。
高血圧が気になる、顔や足のむくみが気になる、という人は、積極的に食べてみましょう。
貧血・冷え性の予防
さくらんぼには先にも紹介したように、鉄分が多く含まれているので貧血予防も期待できます。
また、鉄分のほかにさくらんぼに多く含まれている葉酸や銅などの成分は、冷え性にもいいと言われています。
さらに、さくらんぼには血行を良くするカリウムも多く含まれているため、果物には体を冷やすものが多い中、さくらんぼには「体を温める」作用もあります。
葉酸はお腹の中の赤ちゃんの成長に役立つ成分なので、妊婦さんにもおすすめですし、冷え性や貧血が気になる女性が積極的に摂りたい果物と言えますね!
虫歯予防
さくらんぼには、虫歯予防として知られているソルビトールという成分が含まれています。
ソルビトールは甘味成分ですが他の糖質とは違い、口の中の細菌によって発酵しにくいという特徴があります。
また、さくらんぼには他にも、歯や骨を強くするのに必要なカルシウムや鉄、リンなども含まれているので、虫歯を予防しつつ歯の強化にも役立ちますよ!
さくらんぼはダイエットに向いているの?
気になるカロリーとは?
さくらんぼに含まれている栄養素について詳しく見てきましたが、さくらんぼのカロリーはどのぐらいあるのでしょうか?
ネット上には「ダイエットに向いている」という情報も目にしますが、どうしてダイエット向きだと言えるのか、詳しく確認していきましょう!
さくらんぼのカロリーは?他の果物と比較してみた
さくらんぼのカロリーは可食部100g当たり60kcalになります。
さくらんぼは平均で1個およそ8g〜9gと想定すると、約20個で100gとなるので、20個食べて60kcalということになります。
カロリーだけ見ても分かりにくいので、他の果物と比較してみましょう。
果物名カロリー(可食部100g当たり)
さくらんぼ60kcal
バナナ86kcal
りんご57kcal
メロン42kcal
もも40kcal
みかん45kcal
いちご34kcal
◆データ引用 : 文部科学省「日本食品標準成分表」
上記のカロリーを見てみると、さくらんぼは他の果物と比較するとカロリーが高めということが分かりますね。
「じゃあ、さくらんぼ食べたらダイエットどころか太るんじゃないの?!」という人もいるかもしれません。
しかし、上記の表はさくらんぼを約20個食べた場合のカロリーです。 さくらんぼを一度に20個も食べることはあまりないですよね。
また、カロリーが少し高めであっても、さくらんぼに含まれているのはほとんど水分で、残りは糖分(炭水化物)です。
その糖分もお菓子に含まれている「ブドウ糖」とは違い、血糖値の上昇率がおだやかな「果糖」なので、果物を食べても太りにくいと言われているんです。
お菓子が太りやすいのは、同じカロリーであっても、すぐにエネルギーに代わってしまう「ブドウ糖」に加えて、太りやすい「脂質」などが多く含まれているからです。
ちなみに、ショートケーキを100g食べると、なんと327kcalにもなります! さくらんぼは100gで60kcalなので、5倍ものカロリーですよね。
さくらんぼは、確かにいちごやみかんなどと比べると多少カロリーは高いですが、お菓子と比較すると格段に低カロリーで太りにくい、ということが分かりますね!
さくらんぼはダイエットにも向いている?
さくらんぼのカロリーは、果物の中では高めであるものの、お菓子と比較すると格段に太りにくい、ということが分かりました。
それでは「ダイエット」に向いている、というのは本当なのでしょうか?
結論からいうと、さくらんぼは「ダイエット向き」というより「ダイエットの助けにはなる」ということが言えます。
なぜダイエットの助けのなるのかというと、まず注目したいのが、さくらんぼに含まれる「アントシアニン」という成分です。
アントシアニンには抗酸化作用もあり、酵素の働きを抑えることで血糖値の上昇を緩やかにする効果があるため、体にエネルギーが蓄積されにくくなります。
また、さくらんぼに含まれているビタミンCやビタミンE、またカルシウムや鉄分、リン、カリウムなどのミネラルは代謝をアップさせる働きがあります。
さらに、カリウムには塩分の働きを調整する機能や利尿作用もあるので、体のむくみにも効果があります。
このように、ダイエット中の助けになる色々な成分がさくらんぼには含まれているので、おやつにお菓子の代わりにさくらんぼを食べる、というのはとてもおすすめですよ!
ただし、さくらんぼには「ソルビトール」が含まれているので、食べ過ぎるとお腹をくだしてしまうことがあります。
また、さくらんぼといっても缶詰のさくらんぼにはお砂糖がたくさん含まれているので、ダイエット中に食べるのは控えるようにしましょう。
さくらんぼの上手な選び方とは?5つのポイントを紹介
では、実際にさくらんぼをお店で買う時にはどんなさくらんぼが美味しいのか、見分け方も知っておきたいですよね!
日本で買えるさくらんぼには、国産のさくらんぼと輸入されたさくらんぼがありますが、基本的にどちらも選び方のポイントは一緒です。
美味しくて良い状態のさくらんぼの選び方を確認していきましょう!
傷や変色がない
まず、さくらんぼに傷や変色がないものを選びましょう。
傷や変色があるさくらんぼは他の果物や野菜と同様、とても傷みやすいです。
さくらんぼは特に劣化しやすい果物なので、見た目に傷がなく、きれいな状態のものを選ぶようにしましょう。
粒にハリ艶があるもの
さくらんぼは傷だけではなく、粒にハリ艶があるものを選びましょう。
粒にハリがあって、見た目もつやつやできれいなさくらんぼは甘くて美味しいサインです。
なんとなくハリがなくしおれているさくらんぼは鮮度が落ちてしまっているので、選ばないようにしましょう。
大きい粒のもの
値段が同じであれば、大きい粒のさくらんぼを選びましょう。
大きい粒のさくらんぼは果汁がたっぷりで、果肉が厚いのでとてもジューシーで美味しいです。
可能であれば実が大きくて、弾力が感じられるさくらんぼを選ぶことをおすすめします。
粒全体が赤いもの
さくらんぼは、粒全体ができるだけ赤いものを選びましょう。
品種によっては完熟が進むと黒っぽくなるさくらんぼもあるため、できるだけ赤くて鮮やかな色合いのものが良い状態だと言えます。
中には黄色みが残っているものもよく店頭に並んでいますが、選ぶなら赤い粒が多く入っているさくらんぼを選びましょう。
軸が緑色のもの
さくらんぼは、できるだけ軸が緑色のものを選びましょう。
「軸」とはさくらんぼの枝の部分になります。
軸が緑色のさくらんぼはとても新鮮ですが、軸が萎れていて黒っぽく枯れていると、収穫してから時間が経っていて鮮度が落ちている可能性があります。
軸まで確認しない人も多いかもしれませんが、さくらんぼの実だけでなく、軸もよく確認するようにしましょう。
さくらんぼを美味しく保存する方法
さくらんぼは日持ちが悪くとても保存方法が大変です。
さくらんぼは出回る時期が短いので、できれば良い状態で食べたいですね。
良い状態で食べられるよう、上手なさくらんぼの保存方法も押さえておきましょう。
保存方法
さくらんぼは温度変化と結露と乾燥に弱いので、基本は常温での保存が望ましいと言われています。
産地直送や通販で買うと、冷蔵状態で自宅に届く場合がありますが、その際はさくらんぼに付いている水気を拭き取り、乾燥させないよう吸収性のあるもので包んで、タッパーなどの容器に入れて、なるべく早めに野菜室で保存しましょう。
新鮮なうちに食べることをおすすめしますが、冷凍保存をすることも可能です。
冷凍保存する場合
さくらんぼに傷がつかないように水で洗い、水気を切ってジップロックに入れて冷凍保存すると長期保存が可能です。
しっかりと水気を拭き取ることが重要になります。
冷凍保存は1ヶ月間できますが、可能であればなるべく早めに食べるのが良いでしょう。
解凍後の食べ方
冷凍保存したさくらんぼは、完全解凍してしまうと水っぽくなってしまいます。
そのため、常温に置いておいて半解凍させ、半解凍のシャーベット状態のままで食べるのがベストです。
また冷凍する前にシロップで軽くさくらんぼを煮ると、解凍後も美味しいデザートとしても食べることができます。
保存期間
さくらんぼはとてもデリケートで劣化しやすく日持ちしない為、購入した当日に食べきるようにして、3日以上は保存しないようにして下さい。
3日以内で食べきれない場合は、冷凍保存をしてしまいましょう。
まとめ
さくらんぼには体に役立つ栄養素がたくさん含まれています。
さくらんぼに多く含まれているカリウムは血圧やむくみ対策になりますし、ビタミンCやビタミンEは肌荒れ対策にもなります。
さくらんぼのカロリーは他の果物よりも若干高めではあるものの、お菓子などに比べるとはるかに低カロリーの上に、血糖値の上昇を抑える成分や、代謝が良くなる成分が含まれているので、ダイエットの助けになる果物と言えます。
ただし食べ過ぎるとお腹をこわす可能性があるので、食べすぎないように注意しましょう。
当ジムでは
オンライン・オフラインでの栄養指導や、食事管理も行っております。
身体を変えるためには食べ物から、健康的な食生活を送ったうえでトレーニングすると
身体の変化も相乗効果で結果が出てきます!
ダイエット・ボディメイク・日々の食事にお悩みの方はぜひパーソナルジムギフトへ
お問い合わせください!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
JR総武線平井駅徒歩2分
「Personal Gym GIFT」
お問い合わせは下記公式ラインから!